押しやすいピジョンのB型ベビーカー「ビングル」
ということで、ビングルの種類と違いを紹介します。
この記事ではピジョンに問い合わせて分かった、ビングルの違いを徹底解説しています。
ベイシスビングルやビングルファン+から歴代ビングルの進化まで紹介しているので、何でも聞いてください。
目次
ビングルbb1とbb0の違い
「ビングルbb1」と「ビングルbb0」の違いは以下4点です。
- 前輪が大きくなった
- シートの素材の変更
- 座面までの高さ
- バスケット
1つずつ見ていきます。
前輪のサイズ
- ビングル bb1:16.5cm(前輪)、14cm(後輪)
- ビングル bb0:14cm
ビングルbb1では前輪タイヤが大きくなり、段差を乗り越えやすい設計(bb0よりも30%UP)になっています◎
シート
- ビングルbb1:TEIJINのelk
- ビングルbb0:従来通り
bb1では座面部分に通気性&クッション性が高いTEIJINのelkを採用。赤ちゃんの快適性がUPしています。
座面までの高さ
- ビングル bb1:53cm
- ビングル bb0:54.5cm
ベビーカーの座面までの高さは高い方がほこりや熱から赤ちゃんを守れるメリットがあり、低い方は安定感が増します。1.5cmですが、BB1の方が低くなりました。
フロントインバスケット
ビングルbb1は前からも荷物を入れることができます(フロントインバスケット)
それにともない容量が24L⇒25Lと少し増えました。耐荷重は5kgで同じです。
【比較表】どっちがおすすめ?
おさらいも兼ねて比較表を見てみましょう。
*通販の価格
商品名 | ビングル bb1![]() |
ビングル bb0![]() |
価格* | 約31,900円 | 約19,000円 |
発売日 | 2021年4月 | 2020年5月 |
月齢 | 生後7ヵ月頃~36ヵ月まで(体重15kg以下) | |
展開時 | W50×D87×H101.5cm | W50×D80×H101.5cm |
折りたたみ時 | W50×D33.5×H92.5cm | |
本体重量 | 3.9kg | 3.8kg |
リクライニング | 110°~135° | |
シート | 座面部分にelk | 従来通り |
座面の高さ | 53cm | 54.5cm |
タイヤ | 前輪16.5cm/後輪14cm | 14cm |
サスペンション | スイング式サスペンション | |
カゴ | 25L(フロントイン) | 24L |
安全基準 | (B形)SG基準適合 |
まずおすすめなのは「ビングルbb1」
前輪が大きくなり段差を乗り越えやすい設計、elkを座面に搭載して赤ちゃんの快適性がUPしているなど、機能性が向上しています。
お財布に優しいのは「ビングルbb0」
旧モデルということで値崩れしているため、在庫があればかなりお得に購入できます◎
ビングルの種類。限定モデルも解説
現在も購入できるのは以下5モデルです。
- ビングル ba9
- ビングル bb0
- ビングル bb1
- ビングルファンプラス
- ベイシス ビングル bb1
ビングルのナンバリング3機種と限定モデル2機種です。
ビングル ba9
2019年に発売された2代目「ビングル ba9」
初期モデルは一部の商品だけ前輪キャスターの動きが悪き、リコールされた経歴があります(無償交換されたみたいです)
そこで、2代目となるビングル ba9ではボールベアリングを追加し、転回操作性や耐久性をUPさせています!
世界シェアNo.1のボールベアリング【NMB】です。ピジョンのランフィにも搭載されているやつです。
ビングル(3.6kg)に比べビングルba9(3.7kg)は0.1kg重くなっていますが、おそらくこの100gはベアリング搭載の影響だと思います。
ビングル bb0
2020年3月に発売された3代目「ビングルbb0」
▼新たに「おすわりサポートクッション」を搭載。
インナークッションの足側に厚みのあるクッションを追加&お尻部分はメッシュ生地になり、赤ちゃんの快適性がUPしています。
さらにシートまでの高さが50cm⇒54.5cmと高くなりました◎少しでも地面から高いほうが、赤ちゃんを地熱とホコリから守ることができるので良い改良ですね。
あとカゴの容量が20L⇒24Lに増えています。
ビングル bb1
2021年3月に発売された最新モデル「ビングル bb1」
ビングルbb1とbb0の違いでお伝えしたように、前輪が16.5cmと大きくなり段差を超えやすくなりました。
さらに通気性&クッションのあるTEIJINのelkを座面に採用してあります。あとカゴがフロントイン仕様になったりと利便性もUPしている印象です。
現在の最新モデルのため、カラーも全てあります。
ビングル ファンプラス
2020年7月に発売された数量限定モデル「ビングル ファン+」
ベビーカー自体はビングルbb0と同じで、背中にファンを搭載してあります。
▼空気をファンに集める設計
ウインドファンをつければ、すぐさまスーッと背中を風が通り抜け熱を逃がしてくれます◎
さらにシート背面には通気性・透湿性に優れた素材「NEO3D®」を使用。これはビングルファンプラスだけです。
このように赤ちゃんの背中が涼しくなるように工夫された1台です。
*ファン搭載のため本体重量が5kgとビングルシリーズの中では少し重くなっています。
ベイシス ビングル bb1
ベビーザラス限定モデル「ベイシス ビングル bb1」
デニム調の生地がオシャレな「ポルカドットデニム」が限定カラーとして発売されています。ベビーカー自体はビングルbb1と同じで、見た目が違うだけです。
特典として洗えるハンドルカバーが貰えます。
手汗をかきやすい方には嬉しいですね。価格は税込31,889円なので、ビングルbb1より1円安いですw
まとめ
ピジョンのB型ベビーカー「ビングル」を紹介しましたが、どうでしたか?
もう1度ポイントをまとめておきますね。
- 前輪が16.5cmになり段差を超えやすい
- フロントインバスケットになった
- 座面までの高さは54.5cm⇒53cmと少し低い
- シートの座面部分にTEIJINのelkを採用
1番注目なのは前輪のタイヤサイズが大きくなったことですね。ベビーカーで通る場所に段差が多いならビングルbb1がおすすめです。別に段差の超えやすさを気にしない方はbb0の方が値崩れして安いのでお買い得だと思います。