スゴカルシリーズで両対面オート4輪の「スゴカルα」をピックアップします。
ということで、スゴカルαの【種類】と【違い】を紹介します。
この記事では実際にメーカーに問い合わせて分かった、スゴカルα全モデルの違いをお伝えます。
AW・HU・HT・HS・HKからコンパクトとライトの違いまで解説しているので、何でも聞いてください。
目次
スゴカルαの種類と違い
*商品名が長いので、「4キャス」「エッグショック」の文字は省きます。
スゴカルαの現在、購入可能なモデルは4種類です。
- スゴカルα HS(2019年4月)
- スゴカルα HT(2019年10月)
- スゴカルα HU(2021年6月)
- スゴカルα AW(AX)(2022年7月)
スゴカルαの基本スペックはHSで完成しています。その後、少しずつ性能が変化しているので、各モデルの違いを見ていきましょう。
スゴカルα 4キャス エッグショック HS
2019年4月に発売された「スゴカルα HS」
エッグショックシートやエッグサスペンションで振動を軽減し、洗濯機OKのエアスルーシートで通気性も◎まだ在庫があるようなので、安ければ狙い目となるのがHSです。
▼スゴカルα HSのコンパクト・ライトの違い
compact | Light | |
エッグショックシート | 全面 | 座面のみ |
ダッコシートα | 全面 | ヘッドサポートのみ |
帆 | 四角型 | 丸型 |
ハンドルアジャスター | あり | なし |
スゴカルα 4キャス エッグショック HT
- 3Dエッグショックシートを初めて採用(compactのみ)
- 座面の高さが55cm→56cmに変更
上位版compactにシリーズ初となる3Dエッグショックシートが採用され、耐圧を分散する性能がUPしています◎座面の高さは誤差範囲w
スゴカルα HTは、通販だとcompactとLightの差額が約4,000円ほどなので、おすすめは上位モデルです。
▼スゴカルα HTのコンパクト・ライトの違い
compact | Light | |
エッグショックシート | 3Dエッグショックシート(全面) | 通常のエッグショックシート(全面) |
ダッコシートα | 全面 | ヘッドサポートのみ |
帆 | 四角型 | 丸型 |
ハンドルアジャスター | あり | なし |
スゴカルα エッグショック compact HU
2021年に発売された「スゴカルα HU」はcompactのみ。
1つ前の「スゴカルα HT」のLightモデルにハンドルアジャスターを付けたのが「compact HU」です。
商品名にcompactと明記されていますが、compact HTで搭載されていた3Dエッグショックシートは非搭載。さらに四角い帆ではなく丸形の帆です。
スゴカルα 4キャス エッグショック AW(AX)
2022年7月発売の最新モデルでは【compact AW】と【Light AX】という風に、コンパクトとライトで商品のナンバリングが違います。
- マルチネットバスケット
- 乗り越えステップ
▼マルチバスケット
のびるネットを採用し、背面側を覆うようなカゴになったことで、荷物をたくさん入れることができます。
▼乗り越えステップ
乗り越えステップを踏んで前輪を浮かせ、段差を乗り越えやすくする機能です。
▼スゴカルα コンパクト(AW)・ライト(AX)の違い
compact | Light | |
エッグショックシート | 通常のエッグショックシート(全面) | × |
ダッコシートα | 全面 | ヘッドサポートのみ |
帆 | 丸型 | 丸型 |
ハンドルアジャスター | あり | なし |
「Light AX」はシリーズで初めてエッグショックシート非搭載です。
【比較表】スゴカルαのおすすめはこれ!
おさらいも兼ねて、スゴカルαを比較表を作ってみました。
compact(上位モデル)とLight(スタンダードモデル)に分けて比較しているので、参考にしてください。
compact(上位モデル)
現在、購入可能なスゴカルα compactはHU・HT・HSの3機種です。
最新モデル「AW」はスペックがほぼ一緒なのに、まだまだ値段が高いので比較対象から外しました。
*横スクロールできます。
発売日 | 月齢 | 両対面 | サイズ(mm) | 重量 | タイヤ | シート高さ | エッグショックシート | エッグサスペンション | インナークッション | ハンドルアジャスター | 帆加工 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スゴカルα HS |
2019/4 | 1~36ヶ月 | オート4輪 | 開:W486×D760~940×H890~1080 閉:W486×D425×H853~1010 |
5.1kg | 14cmダブルタイヤ | 55cm | 全面 | 〇 | ダッコシートα | 〇 | UPF50+・UVカット・撥水・花粉・遮光 | 約43,000円 |
スゴカルα HT |
2019/10 | 1~36ヶ月 | オート4輪 | 開:W486×D760~940×H890~1080 閉:W486×D425×H853~1010 |
5.1kg | 14cmダブルタイヤ | 56cm | 全面(3Dエッグショックシート) | 〇 | ダッコシートα | 〇 | UPF50+・UVカット・撥水・花粉・遮光 | 約52,000円 |
スゴカルα HU |
2021/6 | 1~36ヶ月 | オート4輪 | 開:W486×D760~940×H890~1080 閉:W486×D425×H853~1010 |
5.1kg | 14cmダブルタイヤ | 56cm | 全面 | 〇 | ダッコシート α | 〇 | UPF50+・UVカット・撥水・花粉・遮光 | 約43,000円 |
スゴカルα compactを比較するとほぼ同じなのが分かると思います。
丸形の帆なら「スゴカルα HU」
最新モデルです。スペック的には2つ前のHSと一緒ですが、丸形の帆になっています。
四角い帆なら「スゴカルα compact HS」
現行モデルで1番古いですが、スペックは申し分ありません。まだ在庫があるようなので四角い帆が良い方はHSです。
性能が1番優秀なのは「スゴカルα compact HT」
シリーズで唯一、耐圧分散&通気性のある3Dエッグショックシートが搭載されています。少し高いですが、その価値はある1台です。
Light(スタンダードモデル)
スタンダードモデルとなるLightは「HT」「HS」の2機種の比較です。
最新モデル「AX」はエッグショックシート非搭載なのに、46,000円もするので比較対象から外しました。
*横スクロールできます。
発売日 | 月齢 | 両対面 | サイズ(mm) | 重量 | タイヤ | シート高さ | エッグショックシート | エッグサスペンション | インナークッション | ハンドルアジャスター | 帆加工 | 価格 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スゴカルα HS |
2019/4 | 1~36ヶ月 | オート4輪 | 開:W486×D760~893×H985~1048 閉:W486×D425×H1012 |
4.7kg | 14cmダブルタイヤ | 55cm | 座面 | 〇 | ヘッドサポート | × | UPF50+・UVカット・撥水・花粉 | 約36,000円 |
スゴカルα HT |
2019/10 | 1~36ヶ月 | オート4輪 | 開:W486×D760~893×H985~1048 閉:W486×D425×H1012 |
4.7kg | 14cmダブルタイヤ | 56cm | 全面 | 〇 | ヘッドサポート | × | UPF50+・UVカット・撥水・花粉 | 約45,000円 |
おすすめは「スゴカルα Light HS」
1番古いモデルですが、Light(通常モデル)はHS一択です。
在庫が少ないせいでHTの値段が上がっています。上位モデル(compact)の方が安いので、通常モデルのHTはやめておきましょう。
他メーカーの比較対象
スゴカルαと同じ【軽量・両対面オート4輪】だと、比較対象が2機種あります。
1、ラクーナクッション(アップリカ)
価格とスペックが非常に似ているので、分かりやすく比較しています。良かったら合わせて読んでみてください。
関連記事:ラクーナクッションとスゴカルαを比較
2、ランフィ(ピジョン)
ダブルタイヤとシングルタイヤという違いがありますが、オート4輪ベビーカーでよく比較検討されます。
関連記事:スゴカルαとランフィを比較
まとめ
以上、コンビのスゴカル・スゴカルαの種類と違いでした。
最後にもう1度ポイントをまとめておきますね。
- スゴカルαはHSで完成している
- HTのcompactのみ3Dエッグショックシートを搭載
- HUはcompact飲み発売(通常のエッグショックシート)
- 最新モデルAW、AXは乗り越えステップ&のびるカゴを搭載
スゴカルαのナンバリングはHS~AW(AX)までありますが、スペックと価格を比較すると、上位モデルは【HU】・通常モデル【HS】がおすすめです。