1歳からの高性能チャイルドシート「ジョイトリップ」と「エアグルーヴ」
日本メーカーのコンビ VS アップリカをお届けします。
ということで、エアグルーヴとジョイトリップの違いをお伝えします。
この記事ではジョイトリップとエアグルーヴを比較し、違いを明確に解説します。
どっちを選ぶべきなのか?や、その他の比較対象も紹介しているので参考にしてください。
目次
【比較表】ジョイトリップとエアグルーヴの違い
まずは比べやすいように比較表を作ってみました。
*通販の価格
商品名 | ジョイトリップGH![]() |
エアグルーヴAD![]() |
*価格 | 24,000円 | 23,200円 |
サイズ | W44×D45×H67 | W44×D42×H66.5 |
本体重量 | 5.5kg | 5.7kg |
衝撃吸収 | エッグショック | マシュマロGキャッチ |
リクライニング | 95~110°(無段階) | 角度不明(2段階) |
ヘッドサポート調節 | 3段階 | 5段階 |
ハーネス(肩ベルト) | 3段階・5点式 | 3段階・5点式 |
シート素材 | メッシュ | メッシュ |
ランバーサポート | 〇 | 〇 |
ドリンクホルダー | 〇 | 〇 |
シート洗濯 | 洗濯機 | 洗濯機 |
取付方法 | シートベルト取付 | |
安全基準 | UN(ECE)R44/04 適合品 |
こうやって比較してみると、性能はほとんど同じですね。
しかし、チェックポイントが2つあるのでご紹介します。
通気性
結論から言うと、通気性はジョイトリップ GHの勝ち!
ジョイトリップは本体背面はもちろん、座面と頭部にも通風口を設けて通気性をUP。さらに座面は凹凸のあるウレタンシートを採用し、通気性&クッション性を実現してあります。
エアグルーヴの通風口は背面のみ。
ヘッドサポートの形
エアグルーヴはヘッドサポートが深いです。
- メリット:子供の姿勢をサポート、守られている感
- デメリット:子供の孤立感、窓の外を見にくい
ボディも包み込むようになっているので、1~3歳頃はいいと思います。しかし、大きくなってくると窮屈感がでて嫌がる可能性が・・。
ジョイトリップは視界を妨げない形状で肩幅が広くなってもゆったり座れます。
おすすめはどっち?
ジョイトリップ エッグショックGHがおすすめ!
- 本体頭部&ヘッドサポートにエッグショック搭載
- 座面まで通気性を意識した作り
- 95~110°の背もたれリクライニング
- ヘッドサポート高さ調節3段階
- シートカバーは洗濯機で洗える
以上の点を踏まえて、エアグルーヴよりもジョイトリップの方が優れていると判断します。
1歳頃のフィット感はエアグルーヴが優秀ですが、サイドが立ちすぎているので窓の外が見にくいのが微妙です・・・。
ジョイトリップGHのスタンダードモデル
ジョイトリップシリーズの最新モデルが「GH」なんですが、ハイグレードモデルとスタンダードモデルの2つがあります。
- ジョイトリップ エッグショックGH(ハイグレードモデル)
- ジョイトリップ エアスルーGH(スタンダードモデル)
エアスルーGHはエッグショック・ランバーサポートなしで、約17,000円です。
ハイグレードモデルに比べて約7,000円安いので、通販ではスタンダードモデルの方が売れています。衝撃吸収素材「エッグショック」がないのはちょっと微妙な気もしますが、お財布に優しいというのは魅力ですね。
他メーカーの比較対象は?
ジョイトリップとエアグルーヴは1歳からのシートベルト取付で機能性が高いチャイルドシートです。
同じ価格帯で比較したいのがスイングムーンプレミアムS(エールベベ)
スイングムーンはリクライニングが優秀なチャイルドシート◎本体が足元の方へスライドする形でリクライニングするので、子供が座った状態のままリクライニングできます。
車に乗ってる時には子供に寝てて欲しいママ・パパにおすすめです。
まとめ
以上、ジョイトリップとエアグルーヴの比較でした。
性能と価格がほぼ一緒なのでデザインで選んでも問題ありません。ただ、座面の通気性とヘッドサポートの形で個人的にはジョイトリップがいいかなと思います。
1歳からのチャイルドシートでシートベルト取付なら今回比較した2機種から選択していいと思います。
