joieチャイルドシートの中で、回転式&ISOFIXのarc360にスポットをあてます。
ということで、arc360シリーズを比較して紹介します。
この記事では僕が実際にメーカーに問い合わせて分かったことをお伝えします。
joieのarc360GTの違いはもちろん、全4種類を比較したので何でも聞いてください。
目次
arc360とarc360GTの違いは2つ!
まず初めに伝えたいのが、
arc360(従来品)の上位版がarc360GT。
arc360GTで新たに追加された機能
- サイドインパクトシールド
- 回転ロック機能
この2つが従来品との違いになります。
ドア側からの衝撃吸収の違い
arc360GTには横からの衝撃を吸収してくれるサイドインパクトが搭載。
両サイドについていますが、ドア側のみ開いて使います。
ロック機能の違い
360GTでは新たに「前向き回転防止ロック機能」が搭載されました。
従来のarc360は回転レバーを押したらいつでも360度回転するため、前向き使用対象の9kg(1歳頃)になる前に誤って前向きで使用する恐れがありました。
それがarc360GTではさらに回転ロックボタンを押さないと前向きになりません。
よくあるのが、おじいちゃんが乗せる時に横向きにして、そのあと前向きにしてしまうことがあります。
普段使わない人が間違う恐れがあるので、それを防ぐ価値がある機能です。
帆の違い
- arc360 : 帆あり・なし
- arc360GT:帆なし
arc360GTは帆(キャノピー)がありません。後付けもできないため、キャノピーが欲しい人は選択肢から除外です。
値段の違い
- arc360: 21,600円(帆なし)、27,800円(帆あり)
- arc360GT:28,220円(帆なし)
帆なしならarc360の方が約7,000円ほど安いです。
この値段の違いはけっこう大きいですよね。
「サイドインパクト」と「回転ロック」という違いはあるけど、僕はやっぱり安い方がいいかなと思います。
【比較】arc360の4種類を比べてみよう
joieの回転式チャイルドシート「arcシリーズ」は上記で違いを比較したarc360とarc360gtの他にあと2種類あります。
- arc360:従来品
- arc360GT:横の衝撃吸収と回転ロック
- arc360 signature:プレミアムライン
- i-arc360:新安全基準i-size(R129)
▼【比較表】違いは以下の通り
ざっと見てもらうと分かりますが、機能性はほとんど一緒です。
arc360とarc360gtは上記で比較したので、ここではsignature(シグネチャー)とi-arc360を紹介します。
▼arc360 signature(シグネチャー)
signature(シグネチャー)はjoieのプレミアムライン。
ロゴが刺繍だったり、ブロックキルティング生地など見た目に高級感があります。
さらにサマーシート&ウィンターシートが付属するので、1年通して赤ちゃんが快適に過ごせるように季節に合わせてシートを交換できるメリットがあります。
i-arc360は新安全基準R129のチャイルドシート
日本の安全基準がR129への移行するのはまだまだ先ですが、1番安全なチャイルドシートを選びたいママ・パパさんはi-arc360をおすすめします。
joie arc360シリーズのおすすめは?
joieの回転式チャイルドシートなら「arc360(従来品)」がおすすめ!
この投稿をInstagramで見る
性能はもちろん値段もシリーズの中で1番リーズナブルです。
「ISOFIX固定、回転式、0~4歳まで使用できる」チャイルドシートで2万円ちょいは他にありません◎
コスパが良すぎます。
横からの衝撃吸収も欲しいなら「arc360GT」
この投稿をInstagramで見る
「回転ロック機能」もあるので、前向き使用対象の9kg(1歳頃)になる前に誤って前向きで使用するのを防げます。
まとめ
joieのチャイルドシートarc360はISOFIX&回転式でコスパ抜群です。
1番高いi-arc360でも5万円台、従来品のarc360なら2万円ちょいです。どこまで出せるか?は家庭によって違いますが、0~4歳頃まで使えると考えるとコスパは申し分ないと思います。

