伊勢神宮へ参拝に行ったついでに、安土桃山城下町へ遊びに行ってきました。
お目当てはリアル謎解きゲーム「信長」です◎
前から行ってみたかった場所なので、信長以外のこともブログに感想を書いておきます。
目次
伊勢安土桃山城下町の感想。最初のインパクトは◎
2月の土曜日に行きました。
安土桃山城下街へ到着したのは午前10時。
▼駐車場の入口
すでに微妙な雰囲気が・・・。
まぁ、とりあえず行ってみましょう。
▼駐車場
そこそこ車が止まってました。
もしかしたら貸切かも?と思ってたので一安心ですww
駐車場の前がすぐ安土桃山城下街。
いきなりテンションが上がります!!
↓ ↓ ↓
忍者や侍がお出迎え!
甲冑を来た人のテンションも高く、いい感じでした。
これはすごくいいですね。子供は大喜びでしょう。
▼城下街の門(入口)
ここを抜けると、城下街です。
最初に騎馬隊が。
というか、写真でも伝わると思いますが・・・・人が全然いない!笑。
僕らが行ったのは土曜ですよ。
昼過ぎぐらいから徐々に増えてきたんですけどね。それでも、めっちゃ少なかったです(;^ω^)
▼屋根の上に忍者
めっちゃカッコいいですよね~。
思ってたよりは演者・スタッフが街中にいて雰囲気は良かったです。
花魁のショーで思わぬ展開が!
大江戸劇場紅屋という吉原のお座敷遊びを観劇することにしました。
ちょうど謎解きしながら歩いてる時に、「花魁ショーが始まります!」という声に誘われて見に行ったんです。
劇が始まって進行役の人が、
「今日は吉原のお大尽あそびを見ていただきますが、せっかくなのでお客様の中からお大尽さんの役をやっていただこうと思います。」
なんか嫌な予感がしたんですよね。
▼お大尽あそび
見事、僕が選ばれましたww
舞台裏に連れていかれて、カツラや衣装を着せられ、ほぼ説明もないままステージへ。
奥さんがめっちゃ笑ってたから良かったかな。
皆さんも、花魁ショーを観劇する際は十分にご注意ください!笑。
リアル謎解き【信長】の感想。
今回はこれがメインです。
受付すると、まず腕試しがあります。
その謎を解くと、ファイルが渡されて本編【信長】のスタートです。
▼信長のファイル
中には「問題の冊子」や「イベントストーリーの紙」などが入っていて、ファイルを含め全て活用して謎を解いていきます。
ちょっとだけお見せしましょう。
信長の謎解きすごい楽しかったですよ。
難易度や所要時間
難易度 : ☆☆☆★★
ちょうどいい具合の難しさ。謎解きが好きな人なら余裕でクリアできるレベルです。
ただし、小学生だけでは無理かな。親御さんが一緒にやってあげるか、ヒントをもらいながらって感じですね。
僕らは10時にスタートしてクリアしたのが1時半でした。
途中で劇を見たり、お昼食べたりしてたので謎解きは2時間半ぐらいだと思います。
まとめ
今回は謎解きゲーム【信長】があったから行ったんですが、正直なところ安土桃城下街は「おしい・・」の一言です。
もう少し頑張って欲しいなぁ~と思います。まぁ人件費とか諸々大変なんだとは思いますが(;^ω^)
また新しい謎解きをやるようであれば行きたいですね。
今回の伊勢旅行では「伊久」へ泊まりました。

