どうも。専業主夫クロップです。
ハウステンボスは基本的に自由に過ごせばいいんですが、事前に決めておきたいのが「夜の回り方」です。
夜は時間が決まっているイベントやショーが多いため、しっかりと把握していないと満喫できない可能性が・・・。
そこで、効率よく回るスケジュールを提案します◎
この記事では年パス所持者の僕が、何回も行って導き出した夜の回り方です。
体験する時間帯&場所をお伝えしながら紹介していくので、何でも聞いてください。
目次
【全部楽しむ】ハウステンボスの夜の回り方
ハウステンボスを1日中遊んだあとは、かなり疲れているはずです。
そのため、できるだけ無駄を省いて効率よく回る方法をご紹介します。
ウォーターマジック(フラワーロード)
フラワーロードでおこなわれる音楽に合わせて動く光の噴水ショー(1回10分)
基本的に1回目は18:00~で、そのあとは30分おきに開催されます。
ウォーターマジックを1回目の18:00~で鑑賞しましょう!
ウォーターマジックを鑑賞したら、そのまま歩いてウェルカムゲートへ行きます。
「光と噴水の運河クルーズ」でタワーシティへ
園内の移動手段として活用できるカナルクルーザーが、日没後は「光と噴水の運河クルーズ」になります。
ウェルカムゲート近くの乗り場から乗船!
*赤丸の場所が「ウォーターマジック」
マップで分かるように、「光と噴水の運河クルーズ」はウォーターマジックの場所を通ります。
そのため、時間を合わせれば船内から「ウォーターマジック」を見ることができるんです◎
光のオーケストラ(パレスハウステンボス)
タワーシティに到着したら歩いてパレスハウステンボスを目指します。
徒歩10分ほど。
▼光のオーケストラ
パレスハウステンボスの中庭で光と音楽が奏でる壮大なショーを楽しめます。
15分おき(毎時00分・15分・30分・45分)に開催されています。
光の王国(アートガーデン)
パレスハウステンボスから歩いてアートガーデンまで戻ります。
光の王国とはハウステンボス全体でおこなわれているイルミネーションなんですが、ぜひ足を運んで欲しい場所が「アートガーデン」です。
タワーシティに近い場所がとてもキレイ◎
*冬のブルーウェーブ
季節によってアートガーデンのイルミネーションは表情を変えるので、いつ行っても楽しめます。
仮面舞踏会(アムステルダムシティ)
個人的にハウステンボスで外せないイベントが「仮面舞踏会パーティー」
ハウステンボスの中心エリア(アムステルダムシティ)のアムステルダム広場で開催されます。
1日に数回おこなわれていますが、最終19:50~がおすすめ◎
みんなで踊りましょう!見てるだけでも楽しいです。
3Dプロジェクションマッピング(アムステルダムシティ)
アムステルダム広場のすぐ近くの花時計。
花時計というかお城ですね。
ここでおこなわれるのが3Dプロジェクションマッピング「The Revival of the Dragon」
約10分のショーです。
2つぐらいあるベンチは早い者勝ち。まぁ、みんな地べたに座って見てるので大丈夫。
時間スケジュールを作ってみた
ハウステンボスの夜の回り方を時間スケジュールにしてみます。
- 18:00~ウォーターマジック
- 18:30~光と噴水の運河クルーズ
- 19:00~光のオーケストラ
- アートガーデンで光の王国(イルミネーション鑑賞)
- 19:50~仮面舞踏会
- 20:40~3Dプロジェクションマッピング(花時計)
- ~21:00閉園
あとは「夜ご飯をいつ食べるか?」ですね。
今回提案したスケジュールだと夜ご飯を食べる暇がありませんww
園内の飲食店は閉園と同時に閉まってしまうので、ハウステンボスの中で食べたい方はどこか削ってください。
まとめ
僕が提案したハウステンボスの夜の回り方はどうでしたか?
人気のショーやイベントを無理なく回れる範囲でスケジュールを組みましたが、好みで取り入れたりしてみてください。
他にもイベントはたくさんあるので、ハウステンボスへ行く前には当日スケジュールの確認を忘れずに!
楽しい1日を過ごしてください◎