アップリカのベビーラック「ユラリズム」
ということで、ユラリズム オートの【種類】と【違い】を紹介します。
この記事ではメーカーに問い合わせて分かった、ユラリズム オートの違いを解説。
プレミアムやライト、AC・ABの違いまで全モデルを分かりやすく伝えます。
目次
ユラリズム オートのプレミアムの違いとは?
ここでは最新モデル「AC」のプレミアムの違いを見ていきます。
- おひるねフード
- インナーシート
1つずつ見ていきます。
おひるねフード
- プレミアムAC:あり
- 通常AC:なし
これは分かりやい違いですね。帆があるかないか?です。
プレミアムACの帆はプレミアムABよりも、広くて通気性がUPしています◎
インナークッション
- プレミアム AC:頭マモールパッド&スリープクッション
- 通常AC:頭マモールパッド&新生児マット
プレミアムACでは厚みのあるスリープクッションが搭載されています。
どっちがいい?値段も見てみよう
プレミアムACと通常ACの違いを比較表で見てみます。
ユラリズム オート プレミアムAC | ユラリズム オート AC | |
値段(税込) | 59,950円 | 52,800円 |
おひるねフード | あり | × |
インナークッション | 頭マモールパッド スリープクッション |
頭マモールパッド 新生児マット |
上記以外に違いはありません。(スイング機能、リクライニング、サイズなどすべて同じ)
おひるねフード&スリープクッションがそのまま7,150円の差額になっています。
▼赤ちゃんの快適性を重視するなら「プレミアムAC」
▼お財布に優しいのは「ユラリズム オート AC」
ユラリズム オートの種類と違い
ここからはユラリズム オートの歴代シリーズを見ていきます。
- ユラリズム オート プレミアム AC(2021年7月)
- ユラリズム オート AC(2021年7月)
- ユラリズム オート ライト(2021年8月)
- ユラリズム オート プレミアム AB(2018年10月)
- ユラリズム オート AB(2018年10月)
ユラリズム オート プレミアム プラス(2017年7月)ユラリズム オート プレミアム(2017年7月)ユラリズム オート(2016年3月)
ユラリズム オートは限定カラーや販売店限定モデルなど、たくさんの種類が販売されましたが、現在、購入できるのは5種類です。
それでは1つずつ見ていきます。
ユラリズム オート プレミアム AC
ユラリズム オートの最新モデルACのプレミアムモデルです。
プレミアムの違いで明記した通り、おひるねフード(帆)と柔らかなクッションで赤ちゃんが落ち着く姿勢になる「スリープクッション」を搭載してあります。
洗えるトレイやシート洗濯機OKなどはそのままに、赤ちゃんの快適性がUPした商品です。
ユラリズム オート AC
ユラリズム オートACのスタンダードモデル。
おひるねフードなし、スリープクッションではなく従来通りの新生児マットですが、6,500円安いです。帆はいらないかな?と思う場合は、スタンダードモデルで問題ありません。
スイング機能はプレミアムと違いはありません◎
ユラリズム オート ライト
ユラリズム オート ライトの違いはテーブルトレイ&頭マモールパッドがないことです。
ライトという名前通り、シンプルな商品という感じですね。そして、通販だと約45,000円とお財布に優しい◎
スイングや高さ調節などの基本的な機能は同じなので、できるだけ安い方がいい方はユラリズム オート ライトがおすすめです。
ユラリズム オート プレミアム AB
2018年に発売されたユラリズム オート プレミアムAB。
▼プレミアムABにだけ搭載されている「ホールディングパッド」
包み込むことで赤ちゃんが安心して眠れるようにというアイテムです。
このホールディングパッドは最新モデル「AC」ではなくなっているので、おそらく不評だったのでしょうww
ユラリズム オート AB
2018年に発売されたユラリズム オートAB。
ACと比べて頭マモールパッドやテーブルトレイもありませんが、その分、安いのが魅力です◎
通販なら36,980円で購入できます◎(ACは52,000円、ライトは45,000円)
【比較表】ユラリズム オートの最新3機種の違い
おさらいも兼ねて、ユラリズム オートの比較表を見てみましょう。
*通販の平均価格
商品名 | ユラリズム オートプレミアムAC![]() |
ユラリズム オートAC![]() |
ユラリズム オート ライト![]() |
値段(税込) | 59,950円 | 52,800円 | 44,800円 |
サイズ(mm) | ベッド時:W535×D840×H420~750 チェア時:W535×D705~875×H730~1060 |
||
本体重量 | 13.6kg | 13.1kg | 12.7kg |
インナークッション | 頭マモールパッド スリープクッション |
頭マモールパッド 新生児マット |
新生児マット |
おひるねフード | あり | × | × |
テーブル | あり(トレイ付き) | あり(トレイ付き) | あり |
スイング | 2つのオートモード(15分で止まる)、4つのマニュアルモード | ||
リクライニング | 5段階(110°~170°) | ||
高さ調節 | 5段階 | ||
メロディ | 8種類 | ||
お手入れ | シートは洗濯機で丸洗いOK |
見てもらったら分かる通り、基本的な設計はすべて一緒です◎
本体サイズ・スイング機能・高さ調節など使う上での機能性は同じで、それ以外の快適性の部分で差があるのが分かります。
まずおすすめなのは「ユラリズム オート プレミアム AC」
プレミアムのみ帆があり、厚みのあるスリープクッションが付いているので、赤ちゃんの快適性が優れています。
お財布に優しいのはユラリズム オートACもしくはライトです。
この2つの違いは頭マモールパッドの有無だけなので、個人的には値段の安いライトをおすすめします◎
旧モデル「ユラリズム オートAB」はライトと性能は一緒で、色違いです。
通販ならABの方が安いので黒色じゃなくてもOKならおすすめ!
まとめ
アップリカのユラリズム オートの種類と違いを見ていきましたが、どうでしたか?
最後にもう1度ポイントをまとめておきますね。
- おひるねフードがある
- 新生児マットから厚みのあるスリープクッションに変更
旧モデルABにはなかった頭マモールパッドがACには付いたので、今から購入を検討される方は「ユラリズム オート AC」もしくは「ユラリズム オート プレミアムAC」から選ぶのがおすすめです。