ダイニングテーブルのご家庭では赤ちゃんのハイチェアを検討されていると思います。
そこで、今回はベビー用おすすめハイチェアをまとめました。
ハイチェアは主に【生後6か月頃~】と【1歳~】の2つに分かれます。
この記事が参考になるのは以下の人。
- おすすめハイチェアが知りたい
- 安全性が高いのは?
- 安くて良いハイチェアを選びたい
ぜひ参考にどうぞ(‘ω’)ノ
目次
【生後6か月】おすすめハイチェア6選!
生後6か月頃から使えるハイチェアは以下の特徴があります。
- 食事用テーブル
- 安全ベルト
- 高さ調節の段階が多い
赤ちゃんの安全面や機能性はもちろん、価格も考慮してランキングしました。
【6位】farska スクロールチェア+
- 24,300円とお高め
- 新生児期に買わないと損
- 折り畳み不可
- 生まれた日~大人まで
- テーブル前後調節
- シート洗濯可
- 座面・足置きの調節簡単
farskaスクロールチェアプラスは新生児~大人まで使える多機能モデル。
生後5か月未満の新生児期のタイミングでハイチェアを探されているなら、検討してほしいハイチェアです。
テーブルが前後に調節できるので、食事・お絵描きなど用途に合わせて適した位置で使えるのも◎
まぁなんといってもオシャレなデザイン性で人気が高いです(‘ω’)ノ
【5位】大和屋 すくすくチェア+
- 高さ調節に工具が必要
- 15,660円と少し高い
- 折り畳み不可
- 耐荷重60kg
- アーチ型
- 座面が6段階調節
大和屋のハイチェアはアーチ型のデザインが特徴です。
4種類ある中でも【すくすくチェア+】が圧倒的に人気◎アーチ型の可愛いハイチェアが欲しい方は大和屋さん一択と言ってもいいでしょう。
テーブルは有り無しが選べて、差額は約1,000円(あとで買って付けることは可能)
【4位】STOKKE Tripp Trapp
- 29,800円と高い
- ベビーセットが別途必要
- 耐荷重110kg
- 7年の長期保証
- オシャレ
- 豊富なカラバリ
Tripp TrappのSTOKKEはデザイン性と長期保証(7年)のハイチェア。
赤ちゃんから使えて耐荷重110kgまでのハイチェアはストッケだけ。【大人まで一生使えるベビーチェアの代名詞】と言えます。
ただし、生後6か月から使う場合は別途ベビーセット(7,830円)が必要。
こんな高いのにほんとに売れてるのか?って思うかもしれませんが、実際めっちゃ売れてます!笑。
やはりオシャレさ&長期保証は強みですね◎
【3位】マジカルチェア
- テーブルなし
- 折り畳み不可
- 高さ調節に工具がいる
- 安い(4,980円)
- 耐荷重50kg
木製で安いハイチェアならMagicalChairがおすすめ。
税込4,980円(送料無料)という安さが魅力的すぎます!
座面と足置きの高さ調節ができ、耐荷重50kgまで使えるのでコスパも◎
- テーブルなし
- 高さ調節にドライバーが必要
上記2点だけはご留意ください。
赤ちゃんの食事も同じダイニングテーブルを使うなら、テーブルなしでも問題ありません◎
ダイニングテーブルが汚れても気にしない人ならOK!笑。
楽天レビューは1,500件以上あるため参考になりますよ。
【2位】BabyBjorn
- 期間が短い(~3歳)
- 19,720円と高め
- 軽量(5kg)
- 折り畳み可
- 座らせやすい
- 立ち上がり防止
babybjornは軽量かつ折り畳み式で収納や持ち運びが便利なハイチェアです。
▼テーブルを倒す
テーブルが前に倒せるので、高く持ち上げなくても簡単に座らせることができます◎
「足いれてね~」っていう格闘がありませんww
これはマジで重宝します(;^ω^)
▼テーブルがスライド式
お腹回りにピタッとフィットさせることで、自力で抜け出すことができません。
【1位】カトージ mamy
- 折り畳み不可
- 12,980円と少し高い
- ワンタッチ高さ調節
- 耐荷重60kgまで
- テーブルトレイ付き
高さ調節がワンタッチで行える木製ハイチェア。
ママのことも考えられて商品名が【mamy】になっています。
おすすめポイントは以下2つ
- 足置きの高さ調節がワンタッチ
- テーブルトレイ付き
▼高さ調節
ドライバーが必要ありません。ワンタッチで引き抜き・はめ込みが出来るので、高さ変更がすぐに行えます。
▼テーブルトレイ
食事をこぼしても、トレイを洗えるので衛生的◎
テーブルが汚れる心配もありません。
【1歳以上】ハイチェア・キッズチェアおすすめ2選!
1歳以上のハイチェア(キッズチェア)はテーブルやガードルがありません。
足置き、座面の高さは調節できます。
先にお伝えしますが、1歳~のキッズチェアは2択です!
↓ ↓ ↓
【1位】kidzooハイチェア
- 高さ調節に工具が必要
- 折り畳み不可
- 背もたれがクッション
- 耐荷重40kg
- 本体重量4.5kgと軽い
キッズ用家具のブランド【nakids】のハイチェアKidzoo。
座面と背もたれの表面はPVC素材で、耐久性・撥水性に優れています。
背もたれ部分もクッションなのでお子さんの背中が痛くなることもありませんね。
座面・足置きは3段階調節、耐荷重40kgまで。
【2位】KIDS DAYS ハイチェア
- 工具が必要
- 折り畳み不可
- 安い
- 本体重量5kgと軽い
- 耐荷重40kg
子供家具シリーズ「Kids Days」のハイチェア。
上記で紹介したnakidsとの違いは、背もたれ部分も【木材】という点です。
その分700円ほど安い価格で販売されています。
大きさ(幅や高さ)も一緒なので、お好きな方を。
ベビーチェアにはローチェアやテーブルチェアも!
生後6か月頃~1歳前後まではハイチェアでは目が離せませんが、ローチェアなら安全性も高いため食事以外の時に活躍してくれますよ。ダイニングテーブルのご家庭ではテーブルチェアという選択肢もありますね。


まとめ | ベビー用ハイチェアおすすめ10選
この記事では<【2020最新】ベビー用ハイチェアおすすめ8選【6か月・1歳】>について書きました。
ベビー用ハイチェアは1番に安全性と考慮されると思いますが、人気のハイチェアは安全性は◎です。そのため選ぶ基準としてはインテリアに合う?価格?といった面で選べば問題ありません。
ママ・パパさんで相談して決めてくださいね(‘ω’)ノ

