ピジョンの人気ベビーカー【ランフィ】を語りつくそうと思います。
ということで、ピジョン ランフィの種類と違いをお伝えします。
この記事ではa型ベビーカー「ランフィ」を徹底解説しています。
最新のrb2とrb1の違いから、ベイシスランフィやランフィリノンまで紹介しているので何でも聞いてください。
目次
まず知りたい!ランフィはどんなベビーカーなの?
- a型ベビーカー(生後1~36か月)
- 軽量、両対面オート4輪
- シングルタイヤ(パンクレス)
- 通気性&クッション性があるTEIJINのエルクを採用
ランフィの最大の特徴は押しやすさにこだわった設計!
ダブルタイヤに比べて67%ブレが少ないシングルタイヤ、車輪の回転操作性をアップさせる「超精密ボールベアリング」、軽くてクッション性が高い「中空構造のタイヤ」と押しやすいことに全力を注いであります。
【比較表】ランフィ RB2とRB1の違いとは?
最新モデルの【ランフィrb2】と1つ前の【ランフィrb1】を比較します。
商品名 | ランフィ RB1![]() |
ランフィ RB2![]() |
発売日 | 2021年3月 | 2022年3月 |
価格 | 税込61,600円 | 税込61,600円 |
対象月齢 | 生後1か月~36か月まで | |
サイズ(開) | W516×D830×H1015mm(背面位) W525×D945×H1015mm(対面位) |
|
サイズ(閉) | W516×D380×H1028mm | |
本体重量 | 5.6kg | |
シート | elk | elk(形状キープシート) |
フットレスト | あり(綿) | あり(ウレタン) |
リクライニング | 100°~175°(無段階) | |
タイヤ | 対面走行時の前輪18cm、後輪16.5cm | |
サスペンション | スイング式サスペンション(コイル搭載) | |
シートの高さ | 54.5cm | |
カゴ | 容量25L・耐荷重5kg | |
帆 | UVカット98%、UPF50+、撥水、花粉リリース | |
シートお手入れ | 洗濯機OK | |
安全基準 | SG基準(A形)適合 |
比較すると分かるように、スペックは何も変わっていませんw
ランフィは毎年3月に新モデルが発売されていて、マイナーチェンジって感じです。(アップリカやコンビも似たような感じで毎年新モデルを発売してます)
rb2とrb1の違いは形状キープシートが採用された点!
画像で見てみましょう。
形状キープシート
1つ前のrb1ではシートにたるみがあり、見た目的にくたくた感・使い古し感がありました。
それを改善したのが「形状キープシート」です。
形状キープシートにより「たるみがなくなり、見た目的にもスッキリ」
さらに、RB2では【フットレストクッションの素材が変更】されています。
- RB2:ウレタン
- RB1:綿
RB1では使用していくうちにどうしても綿が左右に寄ってしまい、凹んだフットレストになっていました。
それを改善するために、RB2ではウレタンを採用し、劣化を防ぐとともにクッション性も向上しています。
おすすめはどっち?値段も考慮する
現在の通販価格は以下の通りです。
- ランフィRB2:61,600円
- ランフィRB1:49,800円
個人的におすすめなのは「ランフィRB1」
ベビーカーのスペックは同じなので走行性能などに差はありません。使っていくうちに見た目のくたくた感が出る点だけ問題なければ、値段の下がってるRB1がおすすめです。(在庫切れにご注意を。)
見た目のスッキリ感なら「ランフィRB2」
形状キープシートによるスッキリした見た目や、赤ちゃんが大きくなっても乗り心地の変わらないフットレストが魅力的なのはRB2です。
ランフィの種類と違い
現行モデルは以下5種類
- ランフィRB2
- ランフィRB1
- ランフィ LOOP
- ベイシス ランフィ rb1
- ランフィ リノン6
1つずつ見ていきます。
ランフィRB2
2022年3月に発売された最新ナンバリング【ランフィRB2】
ランフィRB2とRB1の違いで紹介したように、新たに形状キープシートが採用されました。スッキリした見た目で、くたくた感がでない仕様になっています。
さらにフットレストも綿⇒ウレタンに変更され、劣化を防げるようになりました。
ランフィ RB1
2021年3月に発売された最新ナンバリング【ランフィrb1】
ランフィrb1とrb0の違いでお伝えしたように、コイルサスペンションが新たに追加され振動をより軽減してくれます。
基本スペックは同じです。
ランフィ LOOP
ランフィ ループは100%ペットボトルの原料を使用した生地を採用したベビーカー。
ランフィループの違いは【マルチハンドル】
ハンドルを7段階に調節できるマルチハンドル機能で、自分にあった高さに調節でき、より押しやすいです。
本体サイズは同じですが、ハンドルの角度によって高さ・奥行きが変化します。とくに折りたたんだ時にハンドルも畳めるので、高さが低くなる点はメリットですね。
ベイシス ランフィ rb1(ベビーザラス限定)
ベイシスランフィはベビーザラス限定モデル。
マルチハンドル搭載&デニム調の生地を採用した色違いという感じで、スペック自体は一緒です。ベイシスランフィだけの特典として【洗えるハンドルカバー】が付いてきます◎
ランフィ リノン 5(アカチャンホンポ限定)
ランフィ リノンの違いはリバーシブルシート&マルチハンドル
▼季節によって使い分けれる
表裏で性能が違うので、季節によって使い分けることができ、赤ちゃんが快適に過ごせるシートです◎
さらに【マルチハンドル】も搭載されていて、性能という点では1番優れたランフィだと言えます。
そのため価格は税込63,800円と約2,000円高いですね。カラーは4色あります。
他メーカーの比較対象は?
ピジョンのランフィは【軽量・両対面オート4輪】で、クッション性能も高めのベビーカーです。
そのため、よく比較されるのが以下2機種ですね。
- ラクーナクッション(アップリカ)
- スゴカル switch(コンビ)
ランフィとラクーナとスゴカルは永遠のライバルですw
関連記事:
関連記事:
まとめ
ランフィの種類と違いを紹介しましたが、どうでしたか?
最後にもう1度ポイントをまとめておきますね。
- ランフィrb2は新たに形状キープシートを採用
- ランフィループはペットボトル100%を原料にした生地
- ループおよび販売店限定モデルはマルチハンドル搭載
- ランフィリノン6は性能が違うリバーシブルシート
基本的なスペックはすべて同じなので通販で買うなら、最新モデル「ランフィrb2」、在庫があれば「ランフィrb1」が安いのでお得に買えるって感じです。店頭で買いたい方はベビーザラスもしくはアカチャンホンポへ足を運びましょう。