アップリカの軽量・両対面ベビーカーから人気の3機種【ラクーナクッション、ラクーナエアー、カルーンエアー】を比較します。
ということで、ラクーナシリーズとカルーンエアーの違いを紹介します。
この記事では実際にメーカーに問い合わせて分かった、性能の違いを解説。
ラクーナシリーズとカルーンエアーを比較して違いを解説しているので、検討されている方は何でも聞いてください。
目次
【比較表】ラクーナシリーズとカルーンエアー
それでは早速、比較表をご覧ください(最新モデルで比較)
*通販の平均価格
商品名 | ラクーナクッションAD![]() |
ラクーナエアーAC![]() |
カルーンエアーAC![]() |
使用期間 | 生後1カ月~36カ月 (体重15kg以下) | ||
価格* | 約51,000円 | 約36,000円 | 約27,000円 |
サイズ | 開:W452×D841×H995 閉:W452×D356×H986 |
開:W452×D849×H1001 閉:W452×D390×H990 |
開:W455×D815×H1035 閉:W455×D305×H962 |
重量 | 5.4kg | 4.6kg | 3.9kg |
オート4輪 | 〇 | 〇 | × |
振動吸収 | ゆれぐらガード ωクッション |
ゆれぐらガード | ゆれぐらガード |
メディカル成長マモール | 〇 | 〇 | × |
通気性 | シルキーエアー&Wサーモメディカル | ||
タイヤ | 14cmダブルタイヤ | 12cmダブルタイヤ | |
ハイシート | 53cm | 53cm | 52cm |
リクライニング | 118°~167° | 117°~160° | 121°~157° |
イージーベルト | 〇 | × | × |
カゴ容量 | 26.9L | 27L | 18.5L |
帆 | カプセルマルチフード |
簡単に違いを伝えると以下のようになります。
それでは違う部分を1つずつ見ていきましょう。
オート4輪の有無
ラクーナクッション、ラクーナエアー:あり
カルーンエアー:なし
比較する上で最初に見たいポイントですね。オート4輪がいい方はラクーナシリーズ、オート4輪なしでも良ければカルーンエアーを選びましょう。
振動吸収の性能
3機種とも【ゆれぐらガード】が標準装備されています。
それにプラスしてラクーナクッションADには「ωクッション」が搭載◎
座面部分にソファーのスプリングのようなクッションを搭載し、振動吸収率がUPしているので赤ちゃんの負担が少ないです。
ラクーナクッションはADとACで座面クッションが異なります(詳しくは⇒ラクーナクッションADとACの違いを参考に)
メディカル成長マモール
- メディカル成長マモール:ラクーナクッション、ラクーナエアー
- 頭マモールパッド:カルーンエアー
姿勢の崩れを防ぎ、安定させてくれるメディカル成長マモールはアップリカが特許を取得している独自の商品です。首や腰すわり前の赤ちゃんへの負担軽減◎
カルーンエアーは頭マモールパッドのみ搭載されています。
タイヤ
- 14cmダブルタイヤ:ラクーナクッション、ラクーナエアー
- 12cmダブルタイヤ:カルーンエアー
ラクーナシリーズはベビーカーの一般的な14cmが採用されていますが、カルーンエアーは軽量化を図った機種ということで、タイヤも一回り小さくなっています。
14cmタイヤでも2cmほどの段差でつまづくリスクがあるため、12cmでは段差への注意が必要になります。
イージーベルト
- ラクーナクッション:あり
- ラクーナエアー、カルーンエアー:なし
これはあると便利な機能ですね。動画を見てもらうと分かりますが、ベルト装着が一瞬です◎イージーベルトはラクーナクッションだけです。
カゴの容量
- ラクーナクッション:26.9L
- ラクーナエアー:27L
- カルーンエアー:18.5L
一般的なスーパーの買い物かごが30Lと言われています。そのため買い物したものを入れるには、カルーンエアーのカゴは少し小さめです。
おすすめはラクーナクッション・ラクーナエアー
まずおすすめなのは、ラクーナクッションです。
軽量モデルは赤ちゃんへの振動が1つネックになりますが、ラクーナクッションはωクッションを搭載し、振動吸収率が圧倒的に優秀になっています。唯一、イージーベルトが搭載されているので着脱が楽ちんです。
次におすすめなのはラクーナエアー。
オート4輪を選びたいけど、できるだけ出費を抑えたい方におすすめです。ゆれぐらガードを搭載してあり、ラクーナクッションには劣るものの、かなり振動を軽減してくれてます。通販なら36,000円前後で買えるのは魅力的です。
オート4輪なしでも良ければカルーンエアーがおすすめ。
「対面は使用期間も短いので、多少の走行性の悪さは気にしない」という方なら、カルーンエアーでも問題ありません。とにかく軽いので持ち運びには便利なベビーカーです。
まとめ
ラクーナクッション・ラクーナエアー・カルーンエアーの違いを紹介しましたが、どうでしたか?
最後にもう1度ポイントをまとめておきますね。
- カルーンエアーはオート4輪なし&最軽量
- ラクーナエアーはオート4輪でメディカル成長マモールを搭載
- ラクーナクッションは座面下にクッションを搭載し、振動吸収率がUP
1つの基準がオート4輪の有無ですね。ラクーナシリーズは振動吸収の性能に違いがあり、赤ちゃんへの負担を考慮するならラクーナクッションを選ぶのがいいと思います。