アップリカのラクーナシリーズから、今回はラクーナクッションを解説します。
ということで、ラクーナクッションの種類と違いをお伝えします。
この記事ではラクーナクッションの歴代モデルをすべて紹介。
AEとADの違い、ADとACの違いはもちろん、フリーやビッテの違いも解説するので何でも聞いてください。
目次
ラクーナクッションAEとADの違い
- ラクーナクッションAE:2022年4月
- ラクーナクッションAD:2021年4月
1年ぶりにラクーナクッションのNEWモデルが発売されました◎
ラクーナクッションAEとADの違いは【背中のクッション&通気性】
- 本体シート(背中部分)の厚さがUP
- ベースシート(背中部分)が全面メッシュ
- バスケットの容量
3点を詳しく解説します。
本体シートの厚み
ラクーナクッションAEは背中部分の厚さが30%UP◎
実際にADとAEの背中部分を手で押してみましたが、確かにAEの方が弾力がありました。
共通している点
本体シートには頭&腰マモールパッドからなる「メディカル成長マモール」を搭載し、中の素材は「シルキーエアー」です。
ベースシートにメッシュ採用
- ラクーナクッションAE:座面から背中まで全てメッシュ
- ラクーナクッションAD:座面のみメッシュ
AEはベースシートが全面メッシュ素材になりました。メッシュの穴も若干大きめになったので、より通気性がUPしています。
バスケットの容量
- ラクーナクッションAE:26.2L(耐荷重5kg)
- ラクーナクッションAD:26.9L(耐荷重5kg)
空間容積がAEの方が少し小さくなっていますが、耐荷重は同じなので気にするレベルではないですね。同程度の荷物を入れることが可能です。
両方ともフロントインバスケットなので、前後から荷物の出し入れができます。
【比較表】
おさらいも兼ねて、スペックを比較してみます。
*横スクロールできます。
月齢 | オート4輪 | サイズ | 重量 | タイヤ | シート高 | リクライニング | メディカル成長マモール | 本体シート素材 | ベースシート | 座面クッション | イージーベルト | バスケット | お手入れ | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ラクーナクッションAE | 生後1カ月~36カ月 | 〇 | 開:W456×D836×H1001 閉:W456×D328×H995 |
5.3kg | 14cmダブルタイヤ | 53cm | 118°~166° | 〇 | シルキーエアー(背中厚み30%UP) | 全面メッシュ | ωクッション | 〇 | 26.2L | 洗濯機 |
ラクーナクッションAD | 生後1カ月~36カ月 | 〇 | 開:W452×D841×H995 閉:W452×D356×H986 |
5.4kg | 14cmダブルタイヤ | 53cm | 118°~167° | 〇 | シルキーエアー | 座面のみメッシュ | ωクッション | 〇 | 26.9L | 洗濯機 |
まずおすすめはラクーナクッションAE!
通気性がUPしているのが魅力的だと思います。これから夏に向けて使用する場合にはムレにくいのはメリットです◎
値崩れしてきたラクーナクッションADも狙い目!?
振動吸収などの基本的なスペックは同じですが、1つ前のモデルということで値段が下がってきています。安く買えるという点はとても魅力的です。
ラクーナクッションADとACの違い
- ラクーナクッションAD:2021年4月
- ラクーナクッションAC:2020年5月
ラクーナクッションADとACの大きな違いは「座面クッション」
シリーズ初となるωクッションが搭載され、振動吸収がUPしています。
- 座面クッション
- 帆
- ビッグバスケットの仕様
- サイズ、本体重量、リクライニング角度
- デザイン(カラーリング)
1つずつ見ていきましょう。
【POINT】座面クッション
- ラクーナクッションAD:ωクッション
- ラクーナクッションAC:しなやかクッション
今までの「しなやかクッション」から、ωクッションに変更になりました。
座面の振動が最大約32%軽減しています。
▼公式の動画が分かりやすいので参考にどうぞ。
帆
ラクーナクッションADは7枚帆になりました!
- ラクーナクッションAD:7枚帆
- ラクーナクッションAC:5枚帆
7枚帆ですっぽりと覆える大きさになりました。
さらに窓が2つになり、対面・背面のどちらでも帆を閉じたまま赤ちゃんを確認できます。
ビッグバスケットの仕様
▼座面下のある荷物入れ「ビッグバスケット」
- ラクーナクッションAD:前後両方から出し入れできる(26.9ℓ)
- ラクーナクッションAC:後ろからのみ(21ℓ)
ADでは前後どちらからでも出し入れできるように改善され、容量も少しUPしています。
*耐荷重はAD・ACともに5kg
サイズ・本体重量・リクライニング角度
ラクーナクッションAD | ラクーナクッションAC | |
サイズ(mm) | 開:W452×D841×H995 閉:W452×D356×H986 |
開:W490×D858×H1017 閉:W490×D370×H1010 |
本体重量 | 5.4kg | 5.6kg |
リクライニング角度 | 118°~167° | 117°~158° |
ラクーナクッションADの方がコンパクト設計になりました。とくに幅が-4cmは思いのほか大きい違いです。
デザイン・カラーリング
▼グレーの場合
ACは帆とフロントガードの色が一緒でしたが、ADでは座面・フロントガードともに黒で統一されています。
*カラーによって配色が違う点はご留意ください。
どっちがおすすめ?値段の違いも考慮する
商品名 | ラクーナクッションAD | ラクーナクッションAC |
メーカー希望価格(税込) | 59,400円 | 61,050円 |
通販(税込)* | 約44,000円 | 約39,000円 |
*通販の平均価格
旧モデルということでACは値崩れしていて安くなっていますね。
ここでもう1度、違いをまとめておきますね。
- 座面にωクッションを搭載(振動が約32%軽減)
- 7枚帆ですっぽりと覆える
- 前後から出し入れできるビッグバスケット
- ちょっとコンパクト設計
やはり、まずおすすめなのは「ラクーナクッションAD」
座面クッションに新しくωクッションが搭載され、帆も大きくなり、赤ちゃんへの負担が軽減されています◎
お財布に優しいのは「ラクーナクッションAC」
普段使う道がそこまで凸凹じゃないならACでもいいかなと思います。
【種類】ラクーナクッションの歴代シリーズ一覧
2018年10月に初期モデル「ラクーナクッション」が発売され、少しずつ改善されながら後継モデルが発売されています。
現在、購入可能なのは5種類
ラクーナクッションラクーナクッション AB- ラクーナクッション AC
- ラクーナクッション AD
- ラクーナクッション AE
- ラクーナクッション フリー
- ラクーナ ビッテ クッション(アカチャンホンポ限定)
- ベビーザラス限定モデル
旧モデルは生産終了しているものがあり、現状ではACからになります。
ラクーナクッション AC
2020年5月に発売された「ラクーナクッションAC」
振動を吸収・和らげる「ゆるぐらガード」と「しなやかクッション」からなる【すくすくッション設計】のベビーカーです。
ADやAEに比べると振動吸収率が劣りますが、在庫のみのため値段が安いのは魅力かな?と思います。
ラクーナクッション AD
2021年4月に発売された「ラクーナクッションAD」
ADとACの違いでもお伝えしたように、振動を約32%軽減したωクッションが搭載されたモデルです。
旧モデルに搭載されていた機能はそのままに、7枚帆やサイズが少しコンパクトになるなど細かい改良が加えられています。AEが発売されたことで、ADの値段が下がってきたので個人的にかなり狙う目だと思います。
ラクーナクッション AE
2022年4月に発売されたラクーナクッションの最新モデル。
AEとADの違いで伝えたように、背中のクッション性と通気性が向上しています。
ωクッションやカプセルマルチフードなどの機能はそのままに、より赤ちゃんの快適性がUPした印象です。
ラクーナクッション フリー
2021年3月に発売された「ラクーナクッション フリー」
ADとフリーの違いは【真横へのスライド機能】
ハンドルのレバーを握れば、4輪すべてがフリーになり真横にスライドできます。
これ以外はすべてADと一緒になります。
ラクーナ ビッテ クッション
ラクーナ ビッテ クッションはアカチャンホンポ限定モデルです。
ラクーナ ビッテの違いはマルチハンドル
身長に合わせてハンドルの位置を変えることができる機能です。(ラクーナエアーとかもアカチャンホンポ限定モデルにはマルチハンドルが搭載されています)
ラクーナビッテは2019年から毎年、新モデルが発売されています。
- 2020年モデル=AC+マルチハンドル
- 2021年モデル=AD+マルチハンドル
- 2022年モデル=AE+マルチハンドル
店頭では旧モデルを置いている場合もあり、機能が違うのでお間違いなく。
マルチハンドルがある分、ビッテの方が値段が高いので、購入前に価格を比べることをおすすめします。
ベビーザラス限定モデル
ラクーナクッションAC、AD、AEと全てでベビーザラス限定モデルも発売されています。
違いはカラーのみ!
機能の違いはなく、ベビーザラス限定カラーが販売されています(値段も一緒)
まとめ
以上、ラクーナクッションの種類と違いでした。
最新モデルのラクーナクッションAEはADに搭載されたωクッションや7枚帆などはそのままに、背中のクッション&通気性がUPしたので、今から購入される方はAEがおすすめ◎ただ、そこまで劇的な進化というわけではないので、値崩れしてきたADを選ぶのもいいと思います。
横スライドが欲しければフリーです。あとは限定モデル「ビッテ」に搭載のマルチハンドル機能が欲しいかどうか?といったところですね。