【開催中】楽天お買い物マラソン

【比較表】ラクーナエアー コンパクトの違いとは?ACやABとも比較する

ラクーナエアーはアップリカの軽量・両対面タイプ「ラクーナ」の中で最軽量モデル。

2017年に初期モデル「ラクーナエアー」が発売され、その後、ABやACと後継モデルが販売されている人気シリーズです。

ラクーナエアー コンパクトの違いは?

メーカーに問い合わせてみるよ

といういことで、ラクーナエアーの違いをブログで紹介します。

MEMO

この記事ではラクーナエアー コンパクトの違いや、ラクーナエアーACとABの違いを解説しています。

現行モデル全種を1つずつ紹介しているので何でも聞いてください。

ラクーナエアー コンパクトの違いとは?

「コンパクト」はベビーザラス限定モデルです。

ラクーナエアー コンパクトの違いは3点あります。

  1. マルチハンドル
  2. サイズ
  3. 本体重量

1つずつ見ていきましょう。

マルチハンドル

ラクーナエアー コンパクトに搭載の「マルチハンドル」

ハンドルの角度を変えられるので、身長の違うパパ・ママでも自分にあった角度にでき持ちやすいです。

 

本体サイズ・重量

コンパクト ラクーナエアーac
サイズ 開:W453×D846×H990(mm)
閉:W453×D390×H885(mm)
開:W452×D849×H1001(mm)
閉:W452×D390×H990(mm)
本体重量 4.9kg 4.6kg

ちょっとだけコンパクトの方が小さいですね。

しかし、重量はコンパクトの方が0.3kg重いです(マルチハンドルのジョイントの影響)

値段

  • コンパクト:44,999円
  • コンパクトAB:49,999円
  • ラクーナエアーAC:36,300円

コンパクトとコンパクトABはデザインが違うだけで性能は一緒です。

マルチハンドル機能がある分、コンパクトの方が値段が高いです。

通販だと思ったよりも値段の差があるので個人的には通常のラクーナエアーを買うのがいいと思います。

ラクーナ エアーの種類と違い

ラクーナエアーはシリーズの中で最軽量4.6kgのベビーカーです。

ラクーナエアーは5種類
  • ラクーナエアーAC
  • ラクーナエアーAB
  • ラクーナエアー コンパクトAB(ベビーザラス限定)
  • ラクーナエアー コンパクト(ベビーザラス限定)
  • ラクーナエアー

まずお伝えしたいのが・・・

ラクーナエアーの性能はすべて同じ!

2017年にラクーナエアーが発売され、その後にABやACが発売されていますが、オート4輪・ゆれぐらガード・メディカル成長マモール・カプセルマルチフードなど基本的な性能は一緒です。

ラクーナエアーの違い
  1. デザイン(カラー)
  2. リクライニング角度が変更

マイナーチェンジという印象ですね。それでは1つずつ紹介していきます。

 

*ベビーザラス限定モデル「コンパクト」はマルチハンドルや本体サイズが違います。

ラクーナエアー

2017年9月に発売された初期モデル「ラクーナエアー」

イエローやブルーの鮮やかなサンシェードが特徴で、とても可愛い印象を受けます。

追加生産はなく在庫のみです。そのため、通販では値段が上がっています。

 

ラクーナエアー AB

2018年6月に発売された「ラクーナエアーAB」

ラクーナエアーABの違いはデザイン!

サンシェード裏に柄が入ったり、デザイン性がオシャレになっています。

 

ラクーナエアー AC

2019年8月に発売された最新モデル「ラクーナエアーAC」

ACの違いはリクライニング角度

  • AC:117°~160°
  • 旧モデル:124°~158°

ABなどの旧モデルに比べてリクライニング角度が広がっています。

デザインはボーダー柄がステッチ的な感じ施されました。ちょっと好みが分かれそうですw

ラクーナエアー コンパクト/AB

ベビーザラス限定モデルで発売された「ラクーナエアー コンパクト」

マルチハンドルが搭載され持つ人に合わせて角度を調節できる仕様になっています。

サイズがちょっと小さいですが、本体重量は4.9kgと通常のラクーナエアーよりも+0.3kgと少し重いです。

⇒ラクーナエアー コンパクトの違いへモデル

【比較表】ラクーナエアーはどれがおすすめ?

おさらいも兼ねて、ラクーナエアーの比較表をご覧ください(違う部分だけ比較します)

*ラクーナエアーはABと一緒

*通販の平均価格

商品名 ラクーナエアーAC
ラクーナエアーAB
コンパクト
サイズ(開) W452×D849×H1001 W455×D845~985×H1000~1035 W453×D846×H990
サイズ(閉) W452×D390×H990 W455×D390×H990 W453×D390×H885
本体重量 4.6kg 4.9kg
リクライニング 117°~160° 124°~158° 117°~160°
値段* 約36,000円 約32,000円 約45,000円

 

まずおすすめなのは「ラクーナエアー AC」

リクライニング角度が広くなった最新モデルです。

お財布に優しいのは「ラクーナエアーAB」

リクライニング角度が若干狭いですが、32,000円と1番安いです。デザインもシンプル◎

マルチハンドルが欲しいなら「ラクーナエアー コンパクト」

身長に合わせて持ちやすい角度に変えれるマルチハンドルを搭載したモデル。

まとめ

アップリカ ラクーナエアーの種類と違いを紹介しましたが、どうでしたか?

もう1度まとめておきますね。

ラクーナエアー コンパクトの違い
  • マルチハンドル
  • サイズ&本体重量
ラクーナエアーACとABの違い
  • リクライニング角度
  • デザイン

ラクーナエアーは全5種類ありますが、基本的な機能は同じです。マイナーチェンジをしているだけなので、値段や見た目で選べば問題ないと思います。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です