アップリカのジュニアシートの中で人気のある「エアライド」
ということで、アップリカのエアライドの疑問を解決していきます。
目次
アップリカ エアライドabとacの違いは3つ
まず初めにお伝えしたいことは・・・・
アップリカ エアライドABとACの機能性はまったく一緒!
つまり、同じ商品ということです。
けど商品名が違うのは以下の微妙な違いがあるからです◎
- 発売日
- デザイン
- カラー
1つずつ見ていきましょう。
発売日の違い
エアライドabが2018年6月に発売され、エアライドacは2020年3月に発売されました。
新しいという意味ではエアライドacの方が新しいモデルになります。
デザインの違い。座面にロゴが入った
新しく発売されたエアライドACにはシートの前面にApricaロゴが入りました。
カラーの違い。全4色と考えればOK!
▼エアライドABのカラー
▼エアライドACのカラー
ABとACともに【赤を基調としたカラー】と【深い青(ネイビー)を基調にしたカラー】の2色展開です。
好みの色を選べばOKです◎
ほぼ同じ商品。エアライドはどっちを買ってもOK
上記でお伝えした以外は全く同じです。
サイズ・性能・安全性・価格(定価)とすべて一緒なので、まずはカラーで選べば問題ありません◎
シート前面にロゴが入ったのでACを選ぶ方がいいかも?というぐらいです。
アップリカ ジュニアシートの種類
アップリカのジュニアシートはエアライド以外にもがあるので、種類と違いも見ていきましょう。
アップリカのジュニアシートは全3種類!
- エアライド(AB・AC)
- ジュライド プラスAB
- マシュマロジュニアエアー サーモAB
1つずつ解説していきます。
エアライド(AB・AC)
アップリカのジュニアシートで1番人気の商品。
口コミやブログでは皆さん、以下の点を評価されています。
- 頭、肩、腰のクッション性
- メッシュシート
- ドリンクホルダー
中でもドリンクホルダーは好評◎お子様が自分で飲み物を置ける場所があるので、「自分専用の席」という認識が強まり、喜んで座ってくれるそうです。
ジュライド プラスAB
アカチャンホンポ限定モデル。
最大の特徴は頭部から座面まで通気口が設けらている点です。メッシュシート&通気口でより通気性がUPし快適に座れます。
*エアライドよりも若干コンパクト設計です。(幅-2.7cm、奥行-1.5cm)
マシュマロジュニアエアー サーモAB
ジュニアシートというよりはブースターシートと呼ばれる商品。
オールメッシュシート+通気口のサポートがあるので、汗っかきのお子さまが快適に過ごせます。
シートは取り外して丸洗いOK。
まとめ
アップリカのエアライドABとACは同じ商品ということが分かりました。
座面シートの前面にロゴ入りや発売日が新しいのはACです。カラーが気に入る場合はACで問題ありませんが、基本的には一緒なので、エアライドABを購入しても大丈夫◎
実物を確認したい方はマツキヨやアカチャンホンポなどに足を運んで見てみましょう。