どうも。専業主夫クロップです。
2021九州旅行の最終日は湯布院へ。初めて行ったんですが、いい温泉地というか観光地ですね。
そんな湯布院で泊まった宿は・・・

「草屋根の宿 龍のひげ」
口コミやブログでかなり評判の良い宿だったので楽しみにしていました。
この記事では実際に泊まった僕が、龍のひげの魅力を伝えます。
部屋(わらび)、客室露天風呂、夕食・朝食まで写真を用いて紹介します。これから宿泊予定の方や検討されている方はぜひ参考にしてください。
目次
場所は湯布院駅から車で10分
龍のひげは湯布院駅から車で山の方へ登った先にあります。
マップじゃ分かりにくいですが、けっこう山の上にあるので景色を遮るものはありません。
国道210号線を走ってると看板が見えます。

側道へ入って、また看板。

ここを登った先に駐車場があります。

駐車場&チェックイン

駐車場の写真を撮り忘れました・・・。
駐車場にはスタッフさんがいて駐める場所を案内してくれます。そのまま荷物を持ってくれて母屋へ。
チェックイン時に夕食時間など伝えられて、部屋へ案内してもらいました。
【部屋レポ】わらび
宿泊した部屋は龍のひげ「わらび」です。
母屋から1番近い場所にあるので徒歩30秒w



リビングルーム&ベッドルーム

玄関を入って、まっすぐ進むとリビングです。


ソファーの後ろに1段あがった畳スペースがあります。かなり広いです◎

ソファーの前にはテレビや冷蔵庫、ウォーターサーバーなど。
横の部屋がベッドルーム(仕切りはなし)

絶景テラスでタバコ吸える




灰皿が置いてあります。愛煙家には優しい宿ですね◎
▼阿蘇岳が見渡せる

ちょっと雲が多かったですが、まぁ良しとしましょうw
洗面所&アメニティ


高級ブランドのやつが置いてあるかな?と思ったんですが、普通でした。
▼要チェックポイントのバスタオル

1人分(バスタオル×2、フェイスタオル×1、ガウン)と申し分なし!
部屋の露天風呂に何回も入れますね。
半露天風呂
窓が閉まってたので湯気でもくもくです。

わらびの半露天風呂は3枚窓があり、右へ2枚スライドして開けることができます。

気持ちいいーーー!
これはもう露天風呂と言っていいですね。滞在中は4回も入ってやりました。

その他の備品の紹介
▼お茶菓子

大分銘菓の瑠異沙。バター風味で美味しかったです。

ウォーターサーバーがあるので水には困りません。


冷蔵庫は空。龍のひげは自販機も売店もないので、飲み物は事前に買ってから行きましょう。
▼浴衣&作務衣




浴衣と作務衣の両方があり、好きな方を着れます。
龍のひげの夕食
夕食は母屋にある食事処で18:30~。
龍のひげの夕食は・・月替わり会席(スタンダードプラン)

九州産特選和牛ロース約200gと地鶏約150gをバーベキューコンロで頂く内容です◎
秋の彩りスナック

チーズと一緒に。サツマイモが甘くて美味しかったです。
刺身3種盛り

見た目でもう美味しいっ!
鯛、中トロ、かんぱちだったかな?間違いない美味しさでした。
海老の黄身マスタード焼き

これは普通w
リブロース&地鶏

うまそーーー!



リブロースは2枚目までは美味しい!
けど、脂が多すぎてほとんど残してしまいました・・・。(残した肉は朝食でアレンジして提供されます)
地鶏はめっちゃ美味しいので完食◎
玉ねぎのムース

秋刀魚の大葉香り焼き

茄子をカツオで巻いた1品。
鰹のお寿司

すごいさっぱりしてて美味しかったです。
鴨と秋野菜

たぶん美味しいんですが、焼肉を食べながらなのでどうしても味がぼやける?というか負ける。
餅蓮根の揚げ出し

普通w
ご飯

シンプル!
落ち着いて白ご飯を堪能。結局、こういうのが1番美味しいですね。
デザート

デザートは自家製プリン。上にヨーグルトと紫芋のソースがのった1品で美味しかったです。
朝食
おはようございます。
朝食前に由布岳を眺めらがらテラスで朝のコーヒー。

至福の時間!
それでは朝食を食べに母屋へ行きましょう。

個室の窓から気持ちのいい日差しが差し込んできます。

夕食時に残したリブロース

ポン酢でさっぱり食べれるようにアレンジされていました。
けど、朝から食べるにはキツイ・・・1切れだけ頂きました。

ヨーグルトと紅茶でごちそうさま。
龍のひげの感想まとめ(辛口)
最後にちょっと辛口で感想を書いておきます。
【湯布院というブランドと景色にどこまで価値を感じれるか?】で評価が分かれる宿です!
宿泊したのは平日ですが、2人で約8万円でした。まぁ高級温泉宿に分類される価格ですね。部屋にウォーターサーバーがあるのはかなり良かったですが、この価格帯なら無料のビールやジュースが冷蔵庫にあっても良かったんじゃないかな?と思います。
あと甘党の僕としてはデザートをもっと工夫して欲しい。プリンやヨーグルトだけというのは・・・。あと食事処のスタッフが多すぎる問題w雇用を生み出す点では良いのかもしれませんが、ここの人数を減らせば無料ドリンクを提供できる気がします。
思うところはこんな感じです。
まぁ色々書きましたが、部屋(テラスや半露天風呂)からの絶景は本当に素晴らしいので、1度は泊まる価値がある温泉宿だと思います。

