どうも。専業主夫クロップです。
2022年の旅行3日目は熱海。
伊豆山神社や商店街をブラブラして泊まった宿は・・・・

「ATAMI せかいえ」
海の見える景色が素晴らしい、リゾート温泉旅館です。一休の評価4.6でかなり期待して泊まってきました。
このブログでは実際に泊まってきた僕が、熱海せかいえの魅力を伝えます。
部屋や夕食、朝食など写真を用いて紹介しています。これから宿泊予定の方はぜひ参考にしてください。
目次
場所は伊豆山神社のすぐ近く
車だと熱海駅から5分。伊豆山神社からは2分ですw
「熱海駅」自体も高いところにありますが、それよりも上にあるので景色が素晴らしいのは言うまでもありませんね。
- 電車の場合は、熱海駅から送迎車(要予約)あり。
熱海せかいえの外観や駐車場

山側の外観は思ったよりキレイじゃなかったです・・・。
道路沿いに入り口があり、そのまま車で玄関口まで乗り入れると、スタッフさんがお出迎え。
駐車場へはスタッフさんが移動してくれるので、キーを渡します。
翌朝もチェックアウトしてる間に、車を玄関先に回してくれました。
ロビー&チェックイン

全面ガラス張りで海を見渡せるロビー。
この日はちょっと曇り空でしたが、それでも圧巻の景色です。

ウエルカムドリンクは「葡萄酢ジュース」
美味しいけど、お酢がちょっとキツイかな。奥さんは残してました・・。
▼夕日で色付いたロビー

部屋レポ。3階のオーシャンビュースーペリア
予約したのは【オーシャンビュースーペリア(ツイン)】のお部屋。
▼3階の10号室でした。

カギは2つ。オートロックではありません。
せかいえの中では1番安いスタンダードな部屋です。それでもけっこうな金額ですw

オーシャンビュースーペリアは2階と3階(階数は選べない)
ちなみにロビーが建物の4階に位置しているため、エレベーターで1つ降りる感じです。
部屋

ワンルームタイプで手前からベッド・デスク・ソファーやテレビといった配置。

youtubeが見れるテレビ。
▼窓側からの見た部屋

シモンズ製ベッド。

ベッド上にはコンセント2口あり(左右にそれぞれある)

デスクの上に可愛いカゴ。

大浴場やテラスへ行くときにスマホとか入れて持ち歩けます。
▼押し入れ



浴衣とパジャマがあります。
洗面台・アメニティ

- バスタオル×2
- フェイスタオル×1
- ハンドタオル×1
- バスローブ×1
十分ですね。ちなみに大浴場はタオルが置いてあるので、部屋から持って行く必要なし。
ハンドソープや化粧水などは松山油脂の商品でした。

▼これが1番良かった。

Mマークのボディローション(柚子)
しっかり潤うけどベタツキがないタイプです。気に入ったので帰ってから楽天でポチっと。
▼ドライヤーや小物系




客室露天風呂

シャワーブースの奥が露天風呂です。


熱海せかいえは源泉かけ流し。
ちょっとだけ硫黄のニオイがします。

▼湯舟から見える景色はこんな感じです。

湯舟に浸かった状態でこの景観は最高ですね。
テラスに立った状態だと、さらに圧巻の景色を堪能できます。

備品
部屋の備品を見ていきます。
▼冷蔵庫の中はフリードリンク。

伊豆逢初(左上)が冷やしてあり、とても美味しかったです。
ビールグラスも冷やしてあるのはさすが!
▼コーヒーや紅茶

常温のミネラルウォーター×2があるのも◎


コップも充実。滞在中にこんな使うことはないですw
もし足りなかったら、湯上がり処に水のペットボトルがあるので取りに行きましょう。
▼タッチパネル式のテレビ

生活防水仕様なので、露天風呂へ持っていってOK。
奥さんは翌朝、大好きなラビットを見ながら温泉に浸かってましたw
館内を散策してみた
部屋の露天風呂に入ったあと、ちょっと館内を散歩してみました。
オープンエア「紺碧テラス」
まずは5階(最上階)にあるテラスへ。

- せかいえ棟5階(本館)
- 15:00 ~ 24:00 翌6:00 ~ 11:00
コーヒーと紅茶があり、テラスでゆっくりと楽しめます。



ちょっと曇りでしたが、最高にくつろげました。
大浴場・湯上がり処「舫」

- せかいえ棟1階(本館)
- 15:00~24:00 翌6:00~11:00
熱海せかいえの1階に大浴場「光明の湯」があります。
景色が良くないので入ってませんw
同じ1階にある湯上がり処「舫」が目的です。

奥さんが何を飲もうか思案してます。


もちろん無料です。
僕は小さいアサヒビールを頂きました。このサイズはいいですね。

熱海せかいえの夕食「和食」
夕食はロビー(4階)にある「日本料理つくし」で頂きます。
せかいえの夕食の開始時間は18:00~20:30の間で選択。
僕らは予約時に18:00~にしていました。
【神無月献立】

月替わりみたいですね。僕らが泊まった時は「神無月献立」でした。
ドリンク

ビールの値段はまぁこんなものでしょう。
他にもワインや日本酒など一通り揃っています。

水が有料
・・・・今まで色んなところに宿泊しましたが、水が有料だったのは初めてですw
先付
- 鹿肉ロースト(無花果とともに)
- 栗と蕪

目の前でソースをかけてくれます。

焼石にソースをかけることで栗と蕪に香ばしさがプラスされます。
包の中は「鹿肉ロースト」

無花果と一緒に味噌ソースで頂く1品。工夫を感じる1品で、とても美味しかったです。
お椀


すっぽん・焼餅・白ネギなどが入った椀物です。
お造り

【赤貝・クエ・本鮪】
もう少し量が欲しかったかな~と思いつつ、鮮度は申し分なし。
色々盛り合わせ

*写真は2人分です。
かます唐墨焼き・穴子寿司・柿と菊名の白和え・かぼちゃのカステラなど
黒毛和牛の小鍋

松茸がめっちゃ松茸!
風味がすごいので、和牛よりも松茸に感動できるレベルです。
金目鯛釜炊き茶漬け

静岡県名物「金目鯛」を使った出汁茶漬け。
まぁ美味しかったんですが、ゴマだれの鯛茶漬けといえば愛媛だと思ってたので、ビックリしました。
デザート

- 柚子シャーベット
- 紅はるかと林檎の春巻き
春巻きめっちゃ美味しい!
甘さと酸味のバランスが抜群で、もう1つ欲しいぐらいでした。
熱海せかいえの朝食「和食」
おはようございます。

翌日は晴天です。素晴らしい眺め。
ということで、朝ご飯へ向かいます。
夕食と同じロビー(4階)にある「日本料理つくし」です。


サラダ

まずはサラダだけが提供され、ドレッシングもしくは小鍋に入れて温野菜として頂きます。

シャキシャキで美味しい。
おかず・ご飯

ザ・朝ご飯です。
夕食の時から思ってたけど、熱海せかいえの食事は少なめです。
宿泊前に役立つ情報
- 喫煙所はロビー(4階)に1か所
- 自販機はない
- ちょっとしたお土産はあるけど、売店はない
- スタッフさんの接客が素晴らしい
- 15時は混むので、思い切って14:30頃に行くのがいいかも
- 忘れ物したら元払いで送ってくれた
▼喫煙所

4階ロビーのエレベーター横にあり、かなりキレイです。
▼お土産


ちょっとしたお土産(和菓子など)と、部屋に置いてある化粧品系が購入できます。

まとめ
以上、熱海せかいえ宿泊レポのブログでした。
客室露天風呂からの景色が素晴らしいので、それだけでも行く価値のある宿だと思います。
大浴場も楽しみたい方には微妙かもですね。あと夕食・朝食ともに量が少ないので、いっぱい食べる人だと物足りないと思います。

