今日は「吹田保健所で風疹抗体検査を受けた」お話です。
クロップが住んでる箕面には保健所がないので、吹田保健所へ行ってきました。
たまたま土曜にやってたので僕が行ったのは土曜です。
予約から当日の流れをブログに書いておきます。
目次
吹田保健所の風疹抗体検査。~予約する~
まずは事前に電話で予約をします。
- 吹田保健所(06-6339-2225)
- 午前9時~午後5時45分(平日)
上記の時間帯に「風疹抗体検査を受けたい」と電話をかければ予約できます。
これで予約は完了です。
吹田保健所の駐車場は台数が少ない・・
保健所の裏側に駐車場スペースがあります(無料)
台数を数え忘れたんですが、おそらく10台ぐらいです(;^ω^)
クロップが行った時はぎりぎり1台空いていて停めれましたが、タイミングが悪いと停めれない場合があるので、その場合は近隣の有料駐車場を利用する形になります。
吹田保健所の周辺は道路も狭くてごちゃごちゃしてるので、近隣の駐車場を探すのは大変だと思います。そのため、時間には余裕を持っていくことをおすすめします。
当日の受付。申込書へ記入しながら待つww
駐車場へ停めたら、保健所の2階へ上がります。
受付はありません!笑。
いっぱい人がいるの場所はすぐ分かります。
僕がいった時には10人ほど椅子に座ってました。
風疹抗体検査の流れ
2段階に分かれています。
- 説明&確認
- 採血
まずは申込書を渡し、名前や住所の確認、風疹抗体検査の説明を受けます。
抗体検査がどういった方法なのか?どうやって抗体の有無を判断するのか?などをざっくり説明してくれます。
それが終わったら、採血です。
はい。これで風疹抗体検査は終わりです。
まとめ : 吹田保健所の風疹抗体検査
抗体検査と言っても、採血するだけですね。簡単なので、妊娠を考えている夫婦や30歳以上の方は1度受けることをおすすめします。
ちなみに風疹抗体検査の結果は、後日(3~4週間後)郵送で送られてくるそうです。
おそらく抗体はないと思っているので、結果が分かったら次は予防接種に行くことになると思います(´-ω-`)
先日、箕面市の基礎検診も受けたので興味ある方は合わせてご覧ください。
