今日は箕面市の健康診断(基礎検診)のお話です。
奥さんから「健康診断行っておいでよ」って言われたので、無料の健康診断へ行ってきました。
予約~当日の検診の流れまでブログで書いておきます。
目次
箕面市の基礎検診。まずは予約します。
箕面市がやってる無料の健康診断は、まず事前に電話予約が必要です。
- 箕面市医療保健センター(072-727-9555)
- 午前10時~午後5時(平日)
上記の時間帯に電話して健康診断の予約をします。
当日必要なものは、1つだけ。
住所・氏名・年齢が確認できるもの(免許証、健康保険証など)
これで予約は完了です。
駐車場はみのおライフプラザ駐車場を使う
みのおライフプラザ駐車場は、箕面市立病院の第3駐車場のことです。
駐車場代 : 3時間で100円。
100円玉を忘れずにww
当日の受付。指定された時間までに行けばOK
エレベーターを降りると、すぐ左手が受付場所です。
と言っても手続きはありません。時間になるまでは座って待機ww
10:30からだったので15分に着いたら、もうすでに数人待たれていました。
開始時刻になると順番に名前を呼ばれます。
名前を呼ばれたら、バインダー(検査項目の紙)と検尿カップが渡されて、いざ健康診断スタートです(‘ω’)ノ
健康診断の流れ。時間はどれぐらい?
まずは流れを書いておきますね。
- 検尿
- 採血
- 血圧
- 身長・体重測定
- 歯科検診
- 問診
最初に検尿があるので、健康診断の1~2時間前からトイレには行かない方がいいです。
検尿が終わってからは、すごいスムーズ。
流れるように「次は何番へ行ってください。」って言われるので、指示通りに進んでいけばすぐ終わります。
けっこう人がいても30分だったので、おそらく1時間かかることはないと思います。
まとめ : 箕面市の無料の健康診断。
年1回は無料ということで、受けてきました。
思ったより検診を受ける人が多かったのはビックリ。割合的には女性8・男性2で、小さい子連れのママさんが多かったですね。
結果は後日、郵送で届くそうなので楽しみ待っておきます。
皆さんも年1回は健康診断を受けましょう(‘ω’)ノ
詳しくは箕面市ホームページ(基礎検診)で確認ください。
保健所で風疹抗体検査も受けてきました。良かったら参考に。
